PROGOSテストを徹底解剖!抑えるべきポイントとは?

投稿 更新
Category:
PROGOS対策

contents section

Share

「英語を勉強しているのだけれど、どのくらい話せるようになったか知りたい」

「英語を話せると思って採用したのに、実際には英語が使えず困った」

このように感じたことはありませんか?英語の資格試験で良いスコアや級を取得したとしても、実際に英語が話せるかは別問題だと言われています。

このような状況を改善するために、ビジネスの現場で使える英語力を判定する「PROGOS(プロゴス)」というスピーキングテストが2020年から開始されました。

これまで提供されていたスピーキングテストの多くは受験費用も高く、結果が分かるまでに時間を要していました。しかしPROGOSでは、安価な受験料、そして受験後24時間以内に結果が分かるスピード性を備えています。

企業としては、ビジネスの場面で英語が使える人材を発見することができ、受験者は就職や転職活動時のアピール材料として、あるいは英語学習のペースメーカーとしてPROGOSを活用することができます。

この記事では、PROGOSの概要やテストの構成、結果判定方法などについてお伝えしていきます。

PROGOSとは?

PROGOSは、ビジネス英語を中心としたスピーキング力を測るテストです。

Progress(進捗・成果)とDiagnostic(診断)をかけ合わせて「PROGOS」と名づけられましたが、受験者のスピーキング能力を、AIを用いて短時間で的確に診断できるのが特徴です。

試験開始は2020年6月ですが、開始から1年で受験者数がのべ7万人を突破しました。

当初は、PROGOSの親会社である、オンライン英会話大手のレアジョブ会員のみが受験していました。しかし、法人利用が増えたことで、一気に受験者数が増えて認知度が上がったのです。

主な導入企業は以下の通りです。

画像:PROGOS公式ホームページより引用

PROGOSでは、AIによるレベル判定はCEFR(セファール)を日本基準に変換した「CEFR-J」をもとに行われます。

初心者レベルから順に「Pre-A1→A1→A1 High→A2→A2 High→B1→B1 High→B2→B2 High and above」となっています(※)。

結果返却時には、詳細なフィードバックも合わせて送られるため、今後どのような点に注意してスピーキング力を強化していけばよいかが分かるのも大きな特徴です。


※CEFRとは、”Common European Framework of Reference for Languages”(ヨーロッパ言語共通参照枠)の略で、母国語や日常使用言語に関わらず、外国語の運用能力を同一基準で測定できる国際標準規格です。

国境間の移動が多く、多言語で仕事などを行う機会の多いヨーロッパでは、各言語の能力をCEFRを用いて表します。

たとえば、「私は英語はC2、イタリア語はB2、フランス語はA2です」と相手に伝えることで、コミュニケーションを取る際にどの言語を用いればよいかを判断する参考になります。

もっと詳しくPROGOSについて知りたい場合は、以下から公式動画をチェックしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=UBBEu-PnqT0

PROGOSのテスト概要

それでは、PROGOSのテスト概要を見ていきましょう。

下の一覧表をご覧ください。

受験資格特になし
料金自動採点版:税込550円
採点官による手動採点版:税込3278円
受験可能時間24時間いつでも
受験時間20分間
結果返却自動採点版:受験後24時間以内(最短2~3分)手動採点版:受験日から15営業日以内(レアジョブで受験の場合)
使用可能デバイスパソコン、スマートフォン、タブレット
出題内容ビジネス英語(インタビュー、音読、プレゼンテーション、ロールプレイなど)
採点方法AIによる自動採点もしくは手動
評価方法CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)を日本基準に変換した「CEFR-J」に基づき評価

上記の一覧表を見て頂くと分かるように、PROGOSの大きな特徴は「24時間いつでも」「どの場所からも」受験が可能で、AIによる自動採点の場合は結果返却まで最短2~3分と圧倒的に速いことが挙げられます。

なお、レアジョブ英会話の受講生は、受験費用が無料となります。詳しくは以下をご覧ください。

PROGOS受験費用(レアジョブ英会話受講生)
ビジネスコース、中学・高校生コース会員毎月2回まで無料
日常英会話コース会員毎月1回まで無料

PROGOSの問題構成

それでは、PROGOSの出題形式や構成について説明していきます。

内容問題数回答時間
Part 1インタビュー(一問一答形式)10問各20秒
Part 2音読8問各10秒
Part 3プレゼンテーション1問60秒(準備別途40秒)
Part 4プレゼンテーション(グラフや図を使用)1問60秒(準備別途40秒)
Part 5ロールプレイ4問各30秒(準備別途40秒)

PROGOSの問題例

それぞれのパートではどのような問題が出題されるか、以下で解説していきます。

Part1の問題例

短い質問を聞き、それに対して英語で答えます。20秒の持ち時間を目いっぱい使い、話を展開すると高評価につながります。

サンプル問題では、”When did you start working at your company?”(あなたの会社でいつ働き始めましたか?)という質問に対し、「何年前に働き始めたか」「何歳の時から働いているか」「入社後にどの分野の経験を身に付けたか」と話をふくらませて展開しています。

Part2の問題例

画面に表示された英文を音読します。発音はもちろん、イントネーションやアクセントについても判定されます。

Part3の問題例

与えられたトピックについて、1分間のプレゼンテーションを行います。60秒間をフルに使い、論理的にプレゼンテーションを展開しましょう。論理性以外に、文法の正しさや語彙力についても判定されます。

サンプル問題では、”Talk about the first business trip you took.”(あなたが初めて行った出張について話してください)というトピックが与えられました。

回答には、「いつ出張に行ったのか」「なぜ出張に行ったのか」「どうやって出張に行ったのか」の3点を含むように指示されているため、すべてを含むように話すことが必要です。

Part4の問題例

グラフや図から読み取れる内容について、分かりやすく説明していきます。サンプル問題では、ある会社のメルマガ購読者についてのグラフが示され、購読者層や人数の変化などについて述べるようになっていました。

Part5の問題例

提示されたトピックに関するロールプレイを行います。

サンプル問題では、”The speaker is talking to you about a business dinner with a client.”(話し手は、顧客とのビジネスディナーについて話をします)と書かれており、「準備すべきこと」「ディナー中の注意点について」話すように指示されています。

実際の質問は、「大切な顧客とのビジネスディナーがあるのだけど、どんなレストランに行くべきか?」というものでした。

自分の意見とその根拠を述べ、具体例も合わせて述べることができると高評価に繋がるでしょう。

もっと詳しく出題内容などについて知りたい場合は、以下から公式動画をチェックしてみてください。

 

結果はどのように表示されるのか?

PROGOSの評価は、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づき、総合評価と6つの指標別評価が行われます。

PROGOSの受験者が多いレアジョブ英会話では、以下のような結果シートが提供されています。結果とともにフィードバックとして、学習アドバイスが記されているのも特徴です。

画像:レアジョブ公式サイトより引用

総合評価はCEFRを日本基準に変換した「CEFR-J」をもとに行われ、「Pre-A1→A1→A1 High→A2→A2 High→B1→B1 High→B2→B2 High and above」となっています。

自動採点方式の場合はB2レベルまでの表示となり、それ以上のレベルは試験官の手動採点方式のみとなります。

指標別評価の詳細は、以下の通りです。

指標別評価
表現の幅(Range):使える文法、構文、語彙、フレーズの量
正確さ(Accuracy):どの程度正しく文法・語法を使えるか
流暢さ(Fluency):どの程度スムーズに英語が口から出てくるか
やりとり(Interaction):意図する方向にどの程度意思表示できるか
一貫性(Coherence):筋道の通った話し方の順序、言語選択
音韻(Phonology):どの程度正しく発音 / イントネーション / 抑揚ができるか

まとめ

この記事では、ビジネスシーンでの英語スピーキング能力を測るテスト、PROGOS(プロゴス)についてご紹介してきました。

試験を受けようと思い立ったらすぐに受験でき、費用も手ごろなため、日頃の英語学習の成果をチェックするのにもとても有用と言えるでしょう。

また、企業でも採用や研修などで利用することで、就職希望者や社員の英語スピーキング力を的確に判断することができるようになります。

この記事が、PROGOSに興味のある方にとってお役に立てたら幸いです。

Category:
PROGOS対策
Follow

3ヶ月短期スピーキングテスト対策コース

オンライン完結3ヶ月で英語スピーキングテストをスコアアップさせる短期集中トレーニングプログラム

related post

関連記事

  • 英検2級 スピーキングテストの問題内容と

    「英検2級に合格したいけれど、スピーキングが苦手だな」 「一次試験には合格したけれど、二次試験のスピーキング対策ってどうしたらいいんだろう?」と思ったことはありませんか? 英検2級の二次試験では面接形式のスピーキングテストが行われますが、問題の傾向をつかみ、適切な対策を取ることで合格の可能性が高まります。 この記事では、英検2級のスピーキングテストの概要や問題例、対策についてお

  • オンライン英会話が快適に!お勧めのヘッド

    最近ではリモート化が進み、業務でのミーティングなどもビデオチャットなどで実施する機会が増えているかと思います。英会話におきましても、オンラインレッスンを利用する方が増えてきておりますが、ビデオチャットのデメリットとしては、直接会話するよりも声が聞き取りにくくなってしまう場合があることが挙げられます。 英会話の音質を向上させるためにはヘッドセット選びが重要になりますが、値段の幅や形状の違いな

  • IELTSスピーキングの出題形式と対策に

    「IELTSのスピーキングテストが難しい」という声をよく聞きます。 IELTSのスピーキングテストは試験官との自由会話というイメージが強く、とらえどころがないと感じる人がいるかもしれません。しかし、ポイントを押さえておくことで話しやすくなり、高得点につながります。 短い準備時間で話す内容をまとめる必要があるため、普段から戦略的に準備し、練習を重ねることが大切です。 この記事では

  • GTECスピーキングテストの3種の違いと

    「GTECのスピーキングテストは、どんな問題が出るのだろう」 「大学入試の出願でGTECのスコアが使えるみたいだけれど、どのテストを受けたらいいんだろう」と思ったことはありませんか? GTECは、小学生から社会人まで幅広い年齢層が受験するテストです。年齢層や英語レベル別に3種類、10個の問題タイプに分かれているため、もっとも適切なものを選んで受ける必要があります。 この記事では

  • 英語のスピーキングテストといえばこれ!

    「TOEICのスコアは目標をクリアしたけれど、スピーキング力はあまり自信がないな」 このように感じたことはありませんか?TOEICのスコアが良くても、実際に英語があまり話せない人も多いのが現実です。 一般的に知られているTOEICはリスニングとリーディング力を測るテストですが、TOEICにはスピーキング力を測るテストもあり、個人受験はもちろん、大手企業でも活用されています。 こ

  • 『英語は20の動詞で伝わる』著者が語る「

    『英語は20の動詞で伝わる』の著者、佐藤洋一さんは、グローバル企業のビジネスパーソン向けに、英語学習コンサルティングに基づいたトレーニングを行なっています。 そのメソッドは、スピーキングテストでの英語の発話にも参考になるところがあります。今回は佐藤洋一さんにお話を伺い、英語を話せる人に共通するマインドセットや、自らセミナーで実践するそのトレーニング方法などについて語っていただきました。 ネイティブ